コンテンツへスキップ

こんばんは。とてぃです。

新人さんにとって結合方法はテーブル結合または項目結合って何でする必要があるかわからないとのことでした。

もちろん業務で作業している場合は大体は業務ロジックで決まり事だからっていうのが大半だと思いますが。。。

そんなこんなで自分も新人時代のことを思い出しながら説明した次第です。

では、実際に説明した内容が以下になります。

 


結合条件について


テーブル結合または項目結合でデータを取得するパターンがあります。

 

項目結合

select * from aaaa,bbbb,cccc

where aaaa.test = bbbb.test and aaaa.test = cccc.test

上記のやり方は項目結合になります。

 

テーブル結合

select * from aaaa inner join bbbb                        --内部結合 

                         on aaaa.test = bbbb.test

                            outer join cccc on                   --外部結合

                        on aaaa.test = cccc.test

こちらがテーブル結合になります。

テーブル結合でinner joinを使用している場合は両方のテーブルに同じデータで結合します。

outer joinは左側(aaaa)のテーブルの項目が外部結合するテーブル(cccc)の項目と一致する場合は結合します。

存在しない場合は結合しません。

 


まとめ


結合方法はテーブル結合、項目結合の説明は上記のようになります。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

こんばんは。とてぃです。

今回は仕事で話しました内容を記載したいと思います。正確には話せませんが。

新人さんが現在担当してるプロジェクトのお手伝いをしてくださることになりました。

そこで、基本設計を行っていますが、処理内容等考えることは難しいと思いました。

 


まず、手伝ってもらいたいことを簡潔に自分で整理することにしました。


 

何を聴いてもらいたいか、どう動いてほしいのか考えました。

今回の目的はSQL定義書を記載してもらうことを目的としましたので、どういった手順で作成すればいいのか

現在のプロジェクトは改修なのか新規作成なのか等を含め説明しました。

 

手伝ってもらう作業は改修案件なので、既存のSQLを参考に書いてもらおうとしました。

※改修内容の内容は簡易的ですがまとめていました。実際にSQLを組んでもらうとしましたがどうSQLを作成していいか

理解ができなかったようで説明に苦労しました。

 


自分はこのように説明しました


 

作成してもらうのは参照系のSQLです。

テンプレートとしては以下のようになります。

SELECT 取得したいテーブル名.項目名(物理)

form テーブル名(別名も記載する場合は記載する)

where 取得するにあたっての絞り込み条件(テーブル名.項目名)

絞り込み条件を日本語で記載していましたので、テーブル定義書を見てもらって該当する物理名を抜粋してもらうように指示しました。

 


まとめ


今回はJavaの研修を受けたばかりの新人さんでしたのでPerlのソースの見方を説明するのは大変でした。

まだまだ、説明しないと理解できないと思うので自分が初心者だったことを思い出して説明していきたいと思います。

また、説明することによって自分の知識を話すことになり自分が理解不足だと痛感する場面もありました。

これを機に知識を深めていきたいと思いました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

こんばんは。とてぃです。

昨日と続きまして、仕事で躓いたor知ってそうで知らなかったことを書きたいと思います。

 

そもそもMavenプロジェクトとは


 開発環境を整えないでもソースをひとまずダウンロードしてもらい、ビルドを行うと動くようになる。便利なプロジェクトです。

なぜなら、Mavenプロジェクトにはpom.xmlで必要なプログラムを書いているためです。イメージとしましては、リモートサーバから必要なプログラムをビルド時にダウンロードしてくるからです。

 

注意

先ほど説明したpom.xmlでダウンロード先を間違えるとソースファイルが開けなくなります。そのため、誤ったpathを記述しないようにしましょう。


 

まとめ

理解していたつもりになっていたため記載しました。自分の周りにも何となく動くからいいやって言う人が多数いるので少しでも将来のことを考えて知識にしていきたい。

 

余談)

web系のシステムエンジニアでフレームワーク使ってると詳細のことを突っ込まれると答えられない人多いよねって多々言われてました。この言葉を聞いたら確かになって思いましたね。

 

話がそれましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

こんばんは

今日は仕事で詰まったところを復習したいと思います。

今回はperlで開発されたものを逆設計書に起こすということをしました。

何に詰まってたかといいますと、タイトルにも書いています【perlのソース】についてです。

 

例)xxx::ddd:ffff->new


今回これについてすっかり忘れていたので書きたいと思います。

 

JAVAバージョンで書きますと

package co.jp.xxxxx

こんな感じになります。こちらはソースのパスを指定しているところです。

perlではこのxxxxがファイル名で->(アロー演算子)を用いることでそのファイルの変数を

読み込むことができます。(インスタンス化)することができます。

 

こちらについては自分はJava言語メインでしていたため、すごく違和感を感じた次第です。

忘れていたため、ホームページで記載したい次第です。

参考になれば幸いです。まだ、perlで躓くことがあると思うのでその際は記事にさせていただきます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。