【JavaEE】modelの考え方|画面とロジックの分離で保守性アップ

とてぃです。本日は「modelの考え方」について、現場でのデータパターンや設計方針の違いを踏まえて整理します。
これまで私は「model=業務間でのデータの受け渡し」と考え、基本的にJava側(Model層)でできることは ...
設計書作成について書きたいと思う|現場で気づいた本当に大切なこと|システムエンジニア

とてぃです。
なぜこのようなタイトルで記事を書こうと思ったのか――それは、新人時代の自分の考え方に大きな間違いがあったことに気づいたからです。
具体的にどこが間違っていたのか?
それは「 ...
[JavaEE]JSFのxhtmlは画面表示で使用するファイルだ

とてぃです。
本日はJSF(JavaServer Faces)で画面を生成するxhtmlファイルについて、実際の記述や設計時に気をつけているポイントをまとめます。
○メインファイルはxhtmlになります。
クラス図作成にあって

こんばんは。とてぃです。
今日はクラス図について書きます。
クラス図は何かと言いますと、どのクラスで処理をするのかなどを一目で分かるように記載する設計書になります。
また、ドメイン駆動型で作成するこ ...