VirtualBoxでゲストOSのIPアドレスを調べる方法まとめ
VirtualBoxで仮想環境を構築した際、ゲストOSのIPアドレスを知りたい場面は多いです。ネットワークモードごとの違いや、各種コマンド・ツールによる確認方法をまとめました。
VirtualBoxのネットワークモードとIPアドレス
- NATモード:ゲストOSのデフォルトIPは
10.0.2.15
。ゲートウェイは10.0.2.2
。ホストから直接アクセスする場合はポートフォワーディングが必要。 - ブリッジモード:ゲストOSは物理ネットワークと同じIP帯(例:192.168.x.x)を取得。ホストや他端末から直接アクセス可能。
- ホストオンリーモード:ホストとゲスト間のみ通信可能。デフォルトで
192.168.56.x
などが割り当てられる。
ゲストOSのIPアドレス確認方法
1. ゲストOS内でコマンド実行
- Linux系:
ifconfig
またはip addr show
- Windows系:
ipconfig
コマンド実行結果から「eth0」や「enp0s3」などのインターフェースのIPアドレスを確認できます。
2. ホストOSからVBoxManageコマンドで取得
VBoxManage guestproperty get "" "/VirtualBox/GuestInfo/Net/0/V4/IP"
※ゲストOSが起動中で、Guest Additionsがインストールされている必要があります。
3. VirtualBox GUIやネットワークスキャナで確認
- VirtualBoxの「システム情報」タブでIPアドレスを確認
- Fing, Angry IP Scanner, nmapなどのネットワークスキャナでネットワーク全体をスキャン
よくあるトラブルと対策
- IPが取得できない場合は、ネットワークモードやアダプタ設定を見直す
- ifconfigが使えない場合は
ip addr show
を利用、またはnet-tools
をインストール - NATモードで外部からアクセスしたい場合はポートフォワーディングを設定
まとめ
VirtualBoxのゲストOSのIPアドレスは、ネットワークモードや環境によって異なります。まずはゲストOS内でコマンド確認、必要に応じてVBoxManageやネットワークスキャナも活用しましょう。ネットワーク設定を理解しておくことで、開発や検証作業がスムーズに進みます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません