コンテンツへスキップ

SourceTree ブランチ作成とは

こんにちは

SourceTreeを使って仕事をしているので忘れないように記事に書きたいと思います。

SourceTreeとは資産管理ツールです。

gitに登録してあるソースをSourceTreeにクローンしてきます。

そこから、SourceTreeからブランチをローカルに作成。

自分が修正したソースを作成したブランチにコミット。

プッシュを行う。これで、サーバにも作成したブランチが登録される。

メインにソースをマージすれば、本番にプログラムを組み込むことができる。

この時に重要なのはそのままマージもできるが、確認をしてもらうために

プルリクエストを作成して他の人にソースのチェックをお願いすることができる。

基本的なSEはもちろん行っていると思うが、行っていないところもあるので知っていて

損はないと思う。

 

まとめ


SourseTreeを使ってできることはGitと同じことができる。

 

メリットとしては一目見ればどこのブランチをチェックアウトしてきているかわかるのだ。

また、マージしているかチェック(確認)を行うときにすぐにわかる。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.