コンテンツへスキップ

TSUTAYAのレジがセルフレジに変わっていた件

こんばんは

とてぃです。TSUTAYAのレジがセルフレジに変わっていたことについて書きたいと思います。

 

通常レジがどこもかしこも減ってきているように感じております。

 

この間は生協(コープ)のレジがセルフレジに変わっていました。

 

服販売している、GUも同様にセルフレジになっていました。

 

どんどん、セルフレジになっておりますね。

 

セルフレジにすることのメリットは何があるか説明したいと思います。

 

「人件費の削減」

 

これが一番の理由かと思います。

 

セルフレジのデメリットはお客様が理解するまで教えないといけないという点です。

 

お年寄りの方から青年等まで、機械に慣れていない方からすると大変ですよね。

 

そんなこんなでセルフレジのことが知りたくなったので記載したいと思います。

 

業務の勉強にもなりまので。

 

GUのセルフレジの場合、かごをそのまま入れて清算しますよね。

 

その場合は機械がスキャンするとのこと。

 

ICタブを使って商品数や価格を把握を行う。

 

それにより、合計金額を計算しお客様に清算してもらうという流れだそうです。

 

コープの場合ですと、通常レジと同様で人が商品をスキャンし、

合計金額を清算所みたいなところに転送し、支払いを行うようになっております。

 

コープ等は人がどうしても出入りが激しいと思うのでこのような体制になっているんだと思いました。

 

以上、セルフレジについて自分が思ったことを記載した記事でした。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.